FACILITIES
施設案内
ASICS Sports Complex TOKYO BAYの低酸素
酸素濃度について
ASICS Sports Complex TOKYO BAYでは、各部屋や曜日によって酸素濃度の設定を変えています。その為、それぞれの身体能力や目的に合った環境でのトレーニングが可能となります。
また、通常濃度の酸素状態と低酸素状態を行き来することができるため、身体への負担を抑えつつ、効果的なトレーニングが可能となります。
標高と酸素濃度
標高 | 酸素濃度 |
---|---|
2000m | 約16.4% |
3000m | 約14.5% |

各エリアに設置された酸素濃度計
TRAINING AREA
低酸素環境下にありながら、有酸素トレーニングだけでなく、さまざまなトレーニングが実施できるよう多種多様なトレーニングマシンを配置。一人ひとりの目的にそった、最適なパフォーマンスを実現するためのトレーニング環境を提供します。
SWIMMING POOL
50mプール、25mプールは、酸素濃度を独立して設定することが可能です。プールサイドにもトレーニング器具を設置し、ニーズに合わせた、さまざまなトレーニングが実施可能です。
ASICS Sports Complex TOKYO BAYのプールの仕組み
水質
殺菌や消毒の効果の高い電解水を使用することで、塩素系薬剤を使用する必要がなくなり、肌荒れや髪のパサつきを感じさせない水質を維持。
スターティングブロック
(公財)日本水泳連盟A級公認。バックプレートは5段階に位置調整が可能に。公式の大会でも使用されるもので、本番を意識した練習が可能。
バックストロークレッジ
国際水泳連盟(FINA)ルール適合/(公財)日本水泳連盟AA級/A級公認。レッジ(足置部)のポジションを9段階(水面より上下40mm範囲で10mmごと)の高さ調整が可能。
コースロープ
(公財)日本水泳連盟A級公認。スリット付きの水車型で、プールサイドに面したコースも両サイドにコースロープ設置が可能。
STUDIO ROOM
天井高5mの開放的な空間で、音楽と映像に合わせて行うリラックス系のヨガやピラティス、
筋力アップ・脂肪燃焼系のエクササイズなど多彩なプログラムを展開しています。
ASICS Sports Complex LAB
アシックススポーツ工学研究所分室として、先進の研究成果から得た知識と経験を生かし、お客さま一人ひとりのレベルや目的に合わせた、適切なトレーニングをご提案し続けます。
CONDITIONING ROOM
高酸素濃度の設定となっており、トレーニング後のリカバリーにおすすめ。施術用ベッドを3台常設しており、鍼灸・マッサージなどのサービス(有料)を提供しております。
BATH
トレーニング後のリフレッシュタイムをより充実させるための温冷浴、サウナ、アメニティを完備。また、車いす用のブースも完備したバリアフリーの設計です。
OTHERS
その他、トレーニング前後にゆったりとお過ごしいただける設備を整えております。